最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)
プロフィールとか
>> Twitterはコチラ! <<

2011年03月28日

気づいたら3月末

東北地方太平洋沖地震の被災地の皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
箕面市としても微力ながら応援の努力を続けています。現在も箕面市職員が岩手県大槌町に支援活動に入っています。一日も早い復興を祈念するとともに、とにかく一緒にがんばりたい気持ちです。

さて、久々のブログになってしまいました。・・・以下、ちょっといいわけ。

市長に就任させていただいた2年半前を思い出すと、当時、箕面市の動きをタイムリーに流す情報源ってほとんどなくて(特にインターネット)、このブログが力弱い役割をはたしていた程度でした。
でも、今は箕面市のホームページもリニューアルを果たし、さらに「撮れたて箕面ブログ」「部長ブログ」もでき、箕面FMまちそだて(株)の「箕面NOW」も活発に情報を伝えてくれています。
Googleニュースで「箕面」を検索すると、当時はせいぜい1〜2件しかヒットしなかったんですが(←コレ、僕はけっこう気にしてました)、今ではこのとおり

そんななかで僕のブログも、頻繁にイベントの様子とかを伝えるよりも、何を考えてるかとかを発信する方にシフトしないとなぁ・・・とか思いつつ、頻度がおちてる・・・というのが最近。
もちろん、なかなかキーボードの前に腰をおちつける時間がみつけられないというのもあります。それを少しでも補うべく、タイムリーな想いを伝えるメディアとしてTwitterに頼ってしまってるのも一因か。

そんなわけで、ちゃんと書かなきゃ・・・と思いつつ、すみません。
なお、Twitterの方ではそこそこ動静を伝えています。震災の直後もほとんどTwitterに頼ってました。登録不要で見れますので、よろしければコチラ倉田哲郎 on Twitter)を。Twitterを一日単位でブログ形式にまとめたものはコチラです。

さて、本日、箕面市議会にて新年度(H23)予算を了承いただきました。毎年2〜3月は、4月からの新年度予算を審議する重要な時期なので、箕面市議会は大忙しの大激論です。
新年度予算の概要は、また別にまとめるつもりですが、今回で3年連続の経常黒字。基金もほとんど崩さずにすんでおり、財政収支は着々と改善の道を歩むことができている印象です(もちろん、まだ道半ばですが)。

就任させていただいて最初の予算編成(H21)のときは、それまで赤字が続いていたところから6年ぶりに経常黒字化したので、新聞もけっこうな紙面での報道でした。・・・が、黒字も連続3年目となると、どうも当たり前になってしまうらしく(苦笑)、2月に予算案を公表したときは淡々とした紹介記事でした。
赤から黒に転じるのも大変なんですが、経常黒字をキープし続けるっていう方が、ホントはけっこう大変なんですけれど・・・(愚痴です)。

取り急ぎ、新年度予算は、ここにコンパクトにまとめていますので、よろしければご覧ください。また、もみじだより(4月&5月)でもご報告させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

・・・このたびの震災。現地に派遣されて支援活動の任務につき、埃まみれになって帰還した箕面市消防本部の隊員に話をきくと、依然として本当に大変な状況。重ね重ね、早期の復興を願わずにはいられません。
その一方で、西日本まで元気をなくすムードになってしまっては、誰も東日本を支えられなくなる。僕は、被災せず日常がまわっている地域だからこそ、笑顔で支援を募ることも、僕たちにできることの一つだと思っています。元気に日常をまわし、経済をまわす、それもまた役割。関西もがんばりましょう。

この間、義援金・救援物資を募ったところ、ものすごくたくさんの方々のご協力をいただきました。本当にありがとうございます。これから、長期的な支援フェーズになりますが、皆さんと一緒に、笑顔でがんばりたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします!
110328.JPG
posted by 倉田哲郎 at 19:42 | TrackBack(0) | 活動日誌
プロフィール
名前:倉田哲郎
誕生日:昭和49年(1974年)6月7日
ブログ:http://blog.kurata.tv/
一言:箕面市長(2008〜2020年)の倉田哲郎です。
大阪府箕面市で地方自治を全力でドライブ。

・プロフィールなど倉田哲郎WebSite
倉田哲郎 on Twitter
Twitter過去ログ
記事検索 & QRコード
記事検索
QRコード(携帯で読めます)

http://kurata.info/
(倉田哲郎 Web Site)
最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
最近のトラックバック
未来の話をしよう。〜原発とか政治の役割とか by 黒木町日記(12/21)
箕面都市開発株式会社のこと by 西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記(10/29)
乗れば乗るほど便利になる“オレンジゆずるバス”! by おさかなバス資料館 blog ver.(09/07)
続・「大阪“都”構想」をどう思う?〜大阪市長平松邦夫さま by 堺市の賃貸不動産屋で働く、営業マンの日記(06/24)
箕面市「営業課」 by 宇和島研究(04/06)
“関西3空港問題”と“北大阪急行の延伸”と? by 雑感日記(02/13)
今日から「みのお市民ツリー」〜50メートルの巨大ツリー by ゴリモンな日々(12/24)
地方分権の一つの姿〜2市2町の広域連携 by 雑感日記(12/19)
食堂っ!やりました! by さるとる ファイト! 三木市が大好き!!(12/06)
いろいろ募集 by 宇和島研究(10/25)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by welcome to kumamo.to(10/16)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by Buchikoのブログでし。(10/16)
「箕面」を伝えるために by 何か楽しいこと創る社長のウェブログ(gooブログ)(08/07)
箕面森町“親子体操教室&子育て交流会” by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(06/13)
トンネル料金の“値下げ”トライアル by sunny's つれづれ日記(05/06)
ブチョーブログ by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(04/05)
箕面の小中学校課外授業への塾講師派遣 by 雑感日記(01/14)
行財政改革“ゼロ試案”の公表 by さるとる ファイト!(12/16)
学校の授業風景と“夜スペ”藤原先生の来訪 by Starlight/旅行記を写真と文章で綴るブログ(11/13)
ブログのチカラ by 雑感日記(10/16)
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)