最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)
プロフィールとか
>> Twitterはコチラ! <<

2013年12月19日

北大阪急行の延伸〜先行してちょっとだけ中間報告

長らく沈黙していましたが、北大阪急行線の延伸がようやく前に進む感触を得ています。
まだ最終調整中なので、詳しくはもう少しかたまってからまとめてご報告させていただきます。・・・が、当然、鉄道延伸には地元市の負担も必要で(新聞にいろいろ数字が載ってますし、その数字が正しいかどうかは別として)箕面市の財政は大丈夫か?というのを多くの市民の皆さんが心配されると思いますので、ちょっと先行してこのことだけ。

・・・結論を言えば、箕面市の財政は大丈夫です。

そもそも市長就任から5年かけて(苦労して)ようやく財政運営を復活再生し、例えば、子どもの医療費助成の拡大など新規投資までできるようになってきた現・箕面市の健全財政を、僕は絶対に崩しません。このため、2月の市議会に、将来にわたり健全財政を堅持する「財政運営基本条例」の提出を考えています。
そして、この条例のなかで、鉄道延伸の地元負担について、市が20年以上かけて積み立ててきた鉄道延伸基金(貯金)のほかは、残りすべてを競艇事業(ボートレース)の収益金だけでまかなうルールを定めてしまいます。(もちろん数字はシミュレーション済みです。)
つまり、将来にわたり皆さんからお預かりする税金での財政運営に影響を与えない仕組みを担保しつつ、鉄道延伸の準備を進めようとしています。どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお、最終的には大阪府・箕面市・阪急・北急の4者がうまく合意する必要があり、そのギリギリの調整をしているのが現状です。そして、その過程で議会の判断も求めていくことになります。したがって、詳しくご報告できるのは、もう少し先になりそうです。
改めて、まとめてご報告させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます!


【シリーズ:北大阪急行の延伸】
・2010.04.02 北大阪急行の延伸(その1)〜なぜ突き進めるのか?
・2010.04.05 北大阪急行の延伸(その2)〜市民の意向はどうなのか?
・2010.04.08 北大阪急行の延伸(その3)〜鉄道延伸のメリットは?
・2010.04.12 北大阪急行の延伸(その4)〜財政的に耐えうるのか?
・2010.04.20 北大阪急行の延伸(その5)〜知れば知るほど賛同してくれると信じて
・2010.04.27 北大阪急行の延伸(その6)〜行財政改革と北急延伸は両立する?
・2010.05.11 北大阪急行の延伸(その7)〜歴代市長が繋ぐリレーのバトン(上)
・2010.05.18 北大阪急行の延伸(その8)〜歴代市長が繋ぐリレーのバトン(下)
・2010.06.23 北大阪急行の延伸(その9)〜市長に就任してから(上)
・2010.07.01 北大阪急行の延伸(その10)〜市長に就任してから(下)
・2013.12.19 北大阪急行の延伸〜先行してちょっとだけ中間報告
・2014.02.12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
・2014.03.31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
posted by 倉田哲郎 at 09:48 | TrackBack(0) | 活動日誌

2013年12月11日

「公教育」について感じてること

紅葉は楽しんでいただけましたか?
20131211a.jpg
さて、今、箕面市役所は、かなりの“教育シフト”です。
もちろん、他をおろそかにするわけじゃありませんが、ヒト・モノ・カネのリソースをかなり積極的に教育分野に投入しています。
理由はいくつかあります。・・・市長1期目の当初から「子育てしやすさ日本一」を掲げてきた僕にとって、子育ての本丸とも言える“教育”に力を入れるのは当然ですし、市長2期目の選挙公約にも3本柱の一つに「教育改革」を掲げました。それに、子どもたちへの社会投資は、絶対にムダにならないという実感もありますし、世間的な教育分野への関心の高まり(いじめや不祥事に端を発している部分もあるので良くも悪くもですが)という背景もあります。

・・・というわけで、僕が「教育」について何を考えているのか。なかでも箕面市や市町村が担当する“公教育”について、どこが課題で、どうすべきと思っているのか、ちょっとずつ書いてみようと思い立ちました。(もしかすると何回か書くかもしれません・・・?)

そもそも、(特に教育関係者から)「市長が教育に口を出していいのか?」「教育委員会の仕事じゃないのか?」みたいなことを言われることが(たまに)ありますので、その点を先に書いておきます。
日本の教育関係者(の一部?)には「教育委員会の政治的中立性」の意味をはき違えてる人がいます。政治にとって、教育は神聖不可侵ではありません。そもそも、予算(お金)は市長と議会にしか決定権はなく、かつ、予算(お金)がなければ教育委員会は活動できませんので、市長や議会と教育委員会は日常的に議論しながら動いているのが現実です。つまり、教育はいつも政治と接触しています。おまけに(当然ですけど)教育委員を任命するのも市長と議会です。
現行制度の「教育委員会の政治的中立性」というのは、政治が大きく振れたり思想的になったりしたときに、その影響を受けない(緩和する)ことができるという点に意味があるのであって、普段から政治と接触しない、政治が教育にモノを言わないということではありません。
・・・したがって、市長として(今までもこれからも)教育についても気兼ねなく発言しますので、そこはご了承ください。

ただし、ここからは僕の個人的なポリシー(感覚?)になるのですが、僕は“教育の中身”に大きく踏み込むつもりはありません。
なぜなら、僕は、僕自身が受けてきた教育しか知らないからです。その教育は僕にとって心から良かったと思えるものでしたが、それが万人にとって正しい(合う)かどうかまでの自信はありません。だから、箕面の子どもたちにどういう“教育”をすべきか、その内容や手法については、複数の人たちで悩んで決めてほしい。そう思ってます。
そして、こんな感覚の僕にとっては、教育委員会制度って(あくまで「ちゃんと稼動するなら」って厳しい条件付きですが)真っ当な制度だなぁって感じたりしています。

一方、“教育の中身”には大きく踏み込む気はないものの、僕は「教育現場を動かしている“組織や仕組み”」にはけっこう課題があると感じていて、たぶん僕の発言や活動の大半はこの“仕組みを改善する”こと”が中心になると思ってます。
教育の“中身”ではなくて、それを実現する教育委員会や学校とかの組織が「ちゃんと機能してるのか?」「自律的に改善するシステムになってるのか?」といった“仕組み”の部分。・・・これを改善するのは、実際に組織運営を経験してる立場からのアプローチでなければ難しいし、当然、ダイレクトに予算も関わるので、ここに僕の働きどころがあると思ってます。
“仕組み”を改善していくことで、ひいては結果として“教育の中身”も良くなっていく。僕はそう信じて仕事をしています。

・・・って書きましたけど、“教育の中身”とか“組織や仕組み”とかって、なんのことを言ってるのか抽象的でわかりにくいですよね。だから、いくつか事例を。
(※ 以下は、過去とかの事例なので必ずしも現在の箕面市教育委員会ではありません。)

例えば、数年前、箕面市教育委員会は運動会の徒競走(かけっこ)で“等旗”(1位、2位とかのフラッグ)を使うことを方針化し、予算化して購入までしましたが、その後も数年間にわたり一部の学校の運動会では使用されてこなかった実態があります。
この場合、僕は「等旗を使うことの是非」にどうこう言うつもりはありません(その時代の教育委員会が議論して決めればいい)。でも、「教育委員会が方針化したことをなぜ学校が守っていないのか?」という“組織ルールが破綻していること”のほうに強い関心と問題意識を感じ、この点を是正しなきゃと考えます。

また、(これは他市で聞いた話ですが)例えば、校長が意思決定しているのに、その校長判断を職員会議が覆して実行しないという事象を仄聞しました。
(事実確認していないので、あくまでそうした事実があったとすればですが)僕は、その意思決定の内容をとやかく言うつもりはありません(そのときどきの教育委員会が是非を判断すればいい)。でも、上司の決定を部下が覆す(ボイコットする)ことがまかり通っているとすれば、その組織文化に強い疑念をもちますし、なぜそうなってるのか、どう改善していけばいいかに強い関心と問題意識をもちます。

また、これも例えばですが、ある小学校では卒業までに必ず25メートル泳げるようにすることを目標にして徹底的に頑張っているけれど、別の小学校ではそういう目標もなく子どもたちが泳げないまま卒業していきます。
僕は「水泳の目標を25メートルに設定すべきかどうか」にモノを言うつもりはありません(教育委員会で時代ごとに適切な目標を議論すればいい)。でも、同じ箕面市の小学校で、同じ教育委員会の傘下にありながら、学校ごとの到達水準に大きな差異があっていいのか?統一的な最低水準を担保するルールや仕組みが必要なんじゃないか?バラバラでいいなら、そもそもなんのための教育委員会か?という仕組みのほうに疑問をもち改善を考えます。

例示なのでうまく伝わるかわかりませんが、僕の「“教育の中身”でなく“教育現場を動かす仕組み”に課題意識がある」というのは、そんな感じ。

こんな事例ばかり書き綴っていると、すぐ「中央集権的な思想だ」「すべて指示に従えというのか?」「学校・先生の教育の自由が奪われる」などと批判する人も(ごく一部に)いるんですが、そういう方々には、僕らが携わっているのが私立ではなく“公教育”であることを忘れないでいただきたい。
公教育である以上、担当エリアにいるすべての子どもたち(僕の場合は箕面市の子どもたち)に平等に一定水準の教育を保障するのが、最低限の使命です。教育委員会の方針決定も、組織間の秩序も、組織内のルールも、すべてはそのためにあるのであって、個々の学校や先生の自由や個性というのは、それらをすべてクリアしたうえで発揮されるべきもの。
・・・普通の組織だったら当たり前のそのことが、ちゃんと実践できているのか、仕組みがちゃんと機能しているのか。僕は現行の「公教育」について、そのあたりに強い問題意識と疑義を感じています。

先般の「保護者が中心となる新しい教育委員会へ」も、そういう仕組みや体制を整える問題意識からのアプローチの一つ。日本教育新聞さんが記事にしてくれましたので、ここにご紹介しておきます。(クリックで大きくなります↓)
20131211b.jpg
僕は、この世に「唯一無二の正しい教育」があるとは思っていません。
教育は国家と不可分ではいられないし、時代とも不可分ではいられない。思想だって無関係ではないし、教育手法だって方法論がたくさんある。それに、1人の子どもが育つまでには年月がかかるし、その子どもたちが一時代を築くまでにはもっと歳月がいる。・・・教育は時代をまたいだ長期戦です。
だから「今、僕が個人的に正しいと思う教育をやる」のではなくて、「その時代その時代で最善と思われる教育の内容・手法が選択されて、ちゃんと実行されていく“社会の仕組み”」を整えることにどうしても強い関心をもつのです。

(続くかも?)
posted by 倉田哲郎 at 11:04 | TrackBack(0) | 活動日誌

2013年12月03日

消防・警察“合同”歳末警戒発隊式2013

12月1日、青空の下、箕面の消防・警察の歳末特別警戒部隊「合同」発隊式が挙行されました。
警察と消防が“合同”で発隊式をやってるのって、実はすごく珍しいんです。
(そもそも消防は市、警察は府ですし・・・。)
131201a.JPG
(凛々しい背中は、一日警察署長・消防長の西川忠志さん)

僕が市長に就任させていただいたのが2008年8月だったんですが、就任してすぐの頃、当時の箕面警察署の吉喜署長と「消防も警察も、もともとそれぞれに歳末特別警戒をやってる。どうせやるなら一緒にやって、頑張ってる姿をたくさんの人たちに見せよう。」と意気投合して、その年の12月から合同での挙行をスタート
以来、現在の佐薙箕面警察署長に至る歴代署長にご協力いただき、今年が6回目になりました。

「継続はチカラなり」とはよく言ったもので、試行錯誤を繰り返しながらも地道に6年も続けていると、それなりに認知されるようになり、今年は週末の晴天という好条件にも後押しされ、本っっっ当にたくさんの人たちにご来場いただきました。
131201b.JPG
当初の「頑張ってる姿をたくさんの人たちに見せよう」という想いもカタチになってきたかな・・・と。

なかでも僕は、社会のオトナが頑張ってる背中を子どもたちに見せることって、とても大切なことだと思っているので、子どもたちがたくさん来てくれたのが特に嬉しかったです。
131201c.JPG
世の中にはいろんな仕事がありますが、特に警察や消防など、体をはって身を賭して誰かを守る人たちには、やっぱり子どもたちにとって正義の味方であり、ヒーローであり、憧れの存在であってほしい。憧れの気持ちがあってこそ後進が続き、次の時代の小さなヒーローたちが誕生し、社会が守られていくんだと思います。
きっと、会場に来てくれた子どもたちのなかには、将来のおまわりさん、将来の消防士さん、そして、誰かを守る仕事に就く人もたくさんいることでしょう。・・・そんなわけで、式典の最中も子どもたちのキャーとかギャーとか騒ぐ声が背後に聞こえてくるのは、個人的にとっても嬉しかったりしました。
131201d.JPG
今年は箕面市民でNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」にも出演している西川忠志さんに“一日警察署長”と“一日消防長”の一人二役を担っていただきました。
実は、お父さんの西川きよしさんも30年くらい前に箕面市で“一日消防長”をされたことがあるとのこと。親子2代にわたって一日消防長というのは、全国でも例がないかも(笑)。
131201e.JPG
式典の演奏は第一中学校の吹奏楽部。子どもたちに大人気の曲を中心に盛り上げてくれたので、会場は、たくさんのかわいい手拍子に包まれました。
消防ヘリコプターの進入が低空すぎて(迫力の大サービス?)会場が砂嵐に見舞われるというハプニングもありましたが、それも含めて消防車・救急車・パトカーの勢揃いや、はしご車体験コーナーなど、子どもたちも大興奮。
131201f.JPG
当日の写真はこちらの「撮れたて箕面ブログ」にもたくさん。ぜひリアルな空気感をどうぞ!

警察隊員・消防隊員のみなさん、おつかれさまでした。そして、年末に向けて、両組織で一丸となって地域を守っていただくよう、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 倉田哲郎 at 21:52 | TrackBack(0) | 活動日誌
プロフィール
名前:倉田哲郎
誕生日:昭和49年(1974年)6月7日
ブログ:http://blog.kurata.tv/
一言:箕面市長(2008〜2020年)の倉田哲郎です。
大阪府箕面市で地方自治を全力でドライブ。

・プロフィールなど倉田哲郎WebSite
倉田哲郎 on Twitter
Twitter過去ログ
記事検索 & QRコード
記事検索
QRコード(携帯で読めます)

http://kurata.info/
(倉田哲郎 Web Site)
最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
最近のトラックバック
未来の話をしよう。〜原発とか政治の役割とか by 黒木町日記(12/21)
箕面都市開発株式会社のこと by 西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記(10/29)
乗れば乗るほど便利になる“オレンジゆずるバス”! by おさかなバス資料館 blog ver.(09/07)
続・「大阪“都”構想」をどう思う?〜大阪市長平松邦夫さま by 堺市の賃貸不動産屋で働く、営業マンの日記(06/24)
箕面市「営業課」 by 宇和島研究(04/06)
“関西3空港問題”と“北大阪急行の延伸”と? by 雑感日記(02/13)
今日から「みのお市民ツリー」〜50メートルの巨大ツリー by ゴリモンな日々(12/24)
地方分権の一つの姿〜2市2町の広域連携 by 雑感日記(12/19)
食堂っ!やりました! by さるとる ファイト! 三木市が大好き!!(12/06)
いろいろ募集 by 宇和島研究(10/25)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by welcome to kumamo.to(10/16)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by Buchikoのブログでし。(10/16)
「箕面」を伝えるために by 何か楽しいこと創る社長のウェブログ(gooブログ)(08/07)
箕面森町“親子体操教室&子育て交流会” by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(06/13)
トンネル料金の“値下げ”トライアル by sunny's つれづれ日記(05/06)
ブチョーブログ by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(04/05)
箕面の小中学校課外授業への塾講師派遣 by 雑感日記(01/14)
行財政改革“ゼロ試案”の公表 by さるとる ファイト!(12/16)
学校の授業風景と“夜スペ”藤原先生の来訪 by Starlight/旅行記を写真と文章で綴るブログ(11/13)
ブログのチカラ by 雑感日記(10/16)
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)