
皆さんはもう行きましたか?
昨年からはじまった止々呂美の朝市は、地元のお母さん方が総出で運営しており、止々呂美でとれたての野菜や果物、花などが、豊富に出品されています。
今日も、売り子のお母さん方と、たくさんのお客さんで賑わっていました。
もちろん、市民の方々による自主運営です。これも箕面の市民パワーならでは。スゴいです。
箕面市役所に勤めていたときにお世話になった方々がいるので、当初はご挨拶の目的もあったのですが、家族も一緒だったので、思わず大量に買い込んできてしまいました。戦利品は、玉葱、大根、うまい菜、小松菜、きぬさや、ネギ、ラディッシュ、イチゴ、赤米、椎茸、切り餅などなど。
地元・箕面でとれたモノで食卓を埋めつくす。
日曜日はそんな“地産地消”のスローライフもいいですよね。
そんな楽しみも、箕面市内に緑豊かな止々呂美という地域があってこそ。
早速、今日の子どもの離乳食は、止々呂美産の菜っ葉のお粥です。家に帰ってすぐ作り、ニコニコしながらたくさん食べてくれました。前にも書きましたが、お米も箕面産なので、今日のうちの子は、完全・箕面食。
この「止々呂美の朝市」は、3月中旬〜12月末まで、毎週日曜日の朝8時〜午前中いっぱい開いてます。これまで雨が降っても休んだことはなく、雨天決行とのこと。
ヴィソラ(萱野中央・カルフール)から、ものの10分ちょっとで、新鮮な野菜・果物・花はもちろん、止々呂美の綺麗な空気や、目に麗しい豊かな緑に包まれます。
新御堂筋からトンネル(箕面有料道路(グリーンロード))を抜けたら、423号線を豊能町方面に進めば、5分もかからずに「朝市」という赤いノボリがたくさん見えてきます。駐車スペースも広いです。
ぜひ、行ってみてください。オススメです。