最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)
プロフィールとか
>> Twitterはコチラ! <<

2009年02月23日

現実の市長、舞台の村長?

ootaki.jpg来月、グリーンホール(市民会館)で、「箕面山大瀧萌ゆる」という演劇が興行されます。実は、これに出演させていただきます。チョイ役ですけど・・・ムズカしい・・・。

シナリオは、箕面の役行者伝説や伝承・民話などを素材にした完全オリジナル。さらに、出演者はもとより、衣裳、小道具などのスタッフも含めて、プロの方々だけでなく、一般公募の箕面市民の皆さんで創りあげる、まさに地域に根ざした“箕面市文化振興事業団”ならではの企画。

よくある“素人参加企画”と言うと、一緒に出演するプロの方々といっても、駆け出しだったり・・・というケースが多いように感じますが(失礼)、今回は、まったく趣きが異なります。例えば、新生松竹新喜劇の座長・渋谷天外さんや、吉本新喜劇の看板女優・末成由美さんの出演。特に“松竹”と“吉本”のダブル新喜劇の初共演という珍しさは、スポーツ報知でも報じられました

このほか、俳優さんに加えて、一般公募の出演者、そして、箕面で演劇活動をされている“劇団すずしろ”“ごった煮座”や、箕面の和太鼓グループ“鼓吹(KOBUKI)”“みのお太鼓”、さらに、瀧安寺の山伏グループ(本物!!)、琵琶の福燿会など、“プロ”と“アマ”と“地域”を総動員。参加世代も、小学生からご高齢まで超広範囲。
まさに、箕面市文化振興事業団設立20周年の記念事業にふさわしい大型企画です。

090223a.jpgそして、ナニゴトにおいても、見てるだけではわかりませんので、単なる傍観者でなく、実際に参加する機会をいただいたのは、本当にありがたいです。
何事も実際にやってみて肌で感じるのは重要。出演をご依頼いただいたときはちょっとビックリでしたが、盛り上がりの一助になるなら、とチャレンジさせていただくことにしました。

そして、いただいた役柄は・・・“村長”(笑)。

おそらく、現実の仕事に近い役ということで、ご配慮をいただいたものとは思います。そうは言っても、やっぱり現実と全然違うし(当たり前ですけど)、難しい・・・。ほんのチョイ役ですが、練習に参加させていただき、周囲の方の演技を見て、焦っています。
プロの皆さんの演技が素晴らしいのは当然として、一般公募の方々の演技も目を瞠るものが。足を引っ張らないようにがんばります。

「箕面山大滝萌ゆる」の準備状況は、ブログ「みのお発オリジナル芝居がスタートします!」で着々とレポートされています。そして、日程などの概要はコチラ。グリーンホールで、3月(来月)の「14日(土)18:30〜」「15日(日)14:00〜」の2回公演です。
チケットは、メイプルホール、グリーンホール、箕面文化・交流センター、西南公民館、東生涯学習センター、みのお市民活動センターの受付で取り扱っているほか、こちらのローソンチケットでも販売しています。

箕面大瀧を舞台として「物の怪(もののけ)」が登場する時代劇ファンタジー。ストーリーも、豊かな自然と山麓を擁する箕面ならではのもの。雰囲気的には、スタジオ・ジブリの「もののけ姫」(宮崎駿監督)とかの空気感・・・かな?
たくさんの市民の方々が一つの文化活動として創りあげる、箕面オリジナルの作品です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
090223.jpg

posted by 倉田哲郎 at 18:21 | TrackBack(0) | 活動日誌
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187794439
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:倉田哲郎
誕生日:昭和49年(1974年)6月7日
ブログ:http://blog.kurata.tv/
一言:箕面市長(2008〜2020年)の倉田哲郎です。
大阪府箕面市で地方自治を全力でドライブ。

・プロフィールなど倉田哲郎WebSite
倉田哲郎 on Twitter
Twitter過去ログ
記事検索 & QRコード
記事検索
QRコード(携帯で読めます)

http://kurata.info/
(倉田哲郎 Web Site)
最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
最近のトラックバック
未来の話をしよう。〜原発とか政治の役割とか by 黒木町日記(12/21)
箕面都市開発株式会社のこと by 西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記(10/29)
乗れば乗るほど便利になる“オレンジゆずるバス”! by おさかなバス資料館 blog ver.(09/07)
続・「大阪“都”構想」をどう思う?〜大阪市長平松邦夫さま by 堺市の賃貸不動産屋で働く、営業マンの日記(06/24)
箕面市「営業課」 by 宇和島研究(04/06)
“関西3空港問題”と“北大阪急行の延伸”と? by 雑感日記(02/13)
今日から「みのお市民ツリー」〜50メートルの巨大ツリー by ゴリモンな日々(12/24)
地方分権の一つの姿〜2市2町の広域連携 by 雑感日記(12/19)
食堂っ!やりました! by さるとる ファイト! 三木市が大好き!!(12/06)
いろいろ募集 by 宇和島研究(10/25)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by welcome to kumamo.to(10/16)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by Buchikoのブログでし。(10/16)
「箕面」を伝えるために by 何か楽しいこと創る社長のウェブログ(gooブログ)(08/07)
箕面森町“親子体操教室&子育て交流会” by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(06/13)
トンネル料金の“値下げ”トライアル by sunny's つれづれ日記(05/06)
ブチョーブログ by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(04/05)
箕面の小中学校課外授業への塾講師派遣 by 雑感日記(01/14)
行財政改革“ゼロ試案”の公表 by さるとる ファイト!(12/16)
学校の授業風景と“夜スペ”藤原先生の来訪 by Starlight/旅行記を写真と文章で綴るブログ(11/13)
ブログのチカラ by 雑感日記(10/16)
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)