
4月からの新年度(H21年度)の方向性を決める時期ですから、以前(長々と)紹介させていただいた新年度予算案だけでなく、たくさんの議案をご審議いただきます。例えば・・・
・ 箕面市でもこの4月から本格スタートすることにした
“ふるさと納税制度”(みんなの箕面の緑の寄附条例)
・ “みどりまちづくり部”や“箕面営業課”の設置などの
市役所の組織再編(箕面市事務分掌条例)
・ “桜井のカラス対策チーム”や“通学路の安全確保”、
“森林保全の間伐”などの補正予算(緊急雇用対策費)
・ “定額給付金”と“子育て応援特別手当”を速やかに
支給するための補正予算
などなど、ほかにもたくさんの提案をさせていただいています。
昨日・今日の2日間は、新年度の施政方針に対する会派ごとの代表質問。来週は、4つの常任委員会(文教・民生・建設水道・総務)が4日間連続で開催され、本格的な論戦に入りますので、この2日間はその前哨戦とも言うべき総括的な質疑でした。
市長に就任させていただいて約半年。この3月までは、前市政の編成した予算・体制の範囲で市政運営をさせていただいてきました。その意味では、この4月からが、自分にとって初めて白いキャンバスに絵を描くことのできる新年度のスタートとなります。
その方向性をご審議いただく重要な3月議会ですので、気を引き締めて論戦に臨みたいと思います。
ところで話は変わりますが、昨日の夜中に子どもが熱を出しました。今朝も、頭から湯気があがってそうな感じ・・・。
実は、数日前、髪の毛が目に入るくらいに伸びてきたので、「赤ちゃん筆(胎毛筆)を作ろう!」と言って、近所の床屋さんで丸刈りにしてもらったんですが、それで寒かったというのもあったかな・・・(汗)。
