最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)
プロフィールとか
>> Twitterはコチラ! <<

2016年07月21日

箕面市長選挙にむけて(その2)

「箕面市長選挙にむけて(その1)」に、来月の市長選挙にむけた政策集「倉田哲郎の約束《マニフェスト2016》」の問題意識を書きましたが、実は、さらにその前提として、市長としての2期8年間で醸成されてきた、僕のなかの大切な指針があります。
それは、「“箕面好きの箕面の人”を増やす」というテーマです。

今さらながらですが、僕は住んでいて「ホント箕面っていいところだな」ってよく思います。
都心部(梅田)から15キロ、新大阪からたった10キロという至近にありながら、山なみを背にする穏やかな低層の街並み、ところどころで視界に広がる田畑。昔の市長が「住んでよしの箕面」と言っていたそうですが、まさしくそのとおり。“便利さ”“環境の良さ”が絶妙なバランスで共存する街です。
16072102a.jpg
そして、箕面に住んでる人たちは、随所でボランタリーに動いている人が本当に多い。
今、僕は3人の子育て中なので、子どものために尽力してくれてる人の存在を特に感じますが、それだけでなく、山麓の保全活動、地域の福祉活動、はたまた趣味やスポーツの活動から国際交流まで、みんなスッゴク前向き。
16072102b.jpg
箕面で育った人が、一度は他所に住んだけれど、結婚などを機に箕面に戻ってきた、っていうケースもよく耳にしますが、さもありなんです。しつこいようですが、ホント箕面っていいところだなって思っています。
僕は箕面生まれではなく、箕面にご縁をいただいたのはまったくの偶然だったわけですが(13年前、前職の人事異動でたまたま「箕面市に行ってこい」と言われたのが縁)、その幸運には今でも感謝しています。

そして、箕面の人って(僕と同じように)箕面のことが大好きだったり、ちょっと誇らしく思ってる人が多いなぁ、というのもつくづく感じます。
16072102c.jpg
この8年間、市長として仕事をしてきましたが、実は、ここ数年かなり意識しているのは、そんな「箕面好きの箕面の人」をさらにさらに増やしていくことでした。
(・・・まあ、箕面の場合、僕が増やそうとしなくても勝手に増えてく感はあるのですが(笑)。でも、市役所の努力次第でこれをさらに加速することはできるだろうと思っています。)

では、「箕面好きの箕面の人」をどうやって増やすのか。
それは、暮らしのなかのふとしたタイミングで「ああ、箕面でよかった」と感じてもらうよう意識的に努力すること。「困ってたことがあったけれど救われてよかった」という“よかった”でもいいし、「住んでて嬉しい」という“よかった”でもOK。「おお、箕面すごいな」でもOKです。ともかく、多くの人にとって、そう感じる機会が増えれば、より「箕面好きの箕面の人」が増えるだろうと信じて仕事をしています。
一人一人の市民が、いわばユーザレベルで(昔のICT分野の仕事の感覚だと“ユーザ”という言葉がしっくりきます)“よかった”と感じてもらいたい。そう感じてもらうには市役所は何をすればいいか。実は、そんなことをいつも考えながら仕事をしてきました。

・・・というのも、住む街に対してプラスの意識(気質)を持っている人(=箕面好きの箕面の人)の総数が、将来にわたり、街がより住みやすくなっていくかどうかを左右する、そこに住む人の幸せの総量を左右する。また、他の地域から引っ越してきてくれる人をも惹起する。・・・そう切実に感じるからです。
近年は、「そんなプラスのスパイラルを、この箕面で加速させたい」と強く思いながら仕事をしています。

例えば、身近な地域行事への参加もこの「気質」が左右する。
近所のふとした課題改善への取組もこの「気質」が左右する。
市民活動の多様性もこの「気質」が左右する。
大きな市政への参画意識もこの「気質」が左右する。
すなわち、住む街のことを“我がコト”のように感じ、放っておけないくらいの「関心」「興味」をもつ人が多いほど、常に住みやすい街への改善が促され続ける。・・・これ、ものすごく大事。だから「“箕面好きの箕面の人”を増やす」って超大事。

8年前に市長になった頃、僕の頭のなかには、「行政サービスはこうあるべき(例えば、子どもの医療費助成は・・・)」とか、「ハード系の整備はこうあるべき(例えば、道路ネットワークは・・・)」とか、そういう具体的なまちづくりのイメージはもちろんありました。財源をどこから捻出するか、とかも。(具体策のカタマリみたいな頭の中だったと想像してもらえれば、だいたいあってます。)
ただ、もちろんそれも大事なのですが、それとは別に、“街の雰囲気”というのか、“多くの人のフワッとした意識”というのか、そういう目に見えないけれど、確かにそこにある「地域性」「気質」のようなもの。これが、長い目で見ると「街」の持続性にとってすごく大事なんじゃないか、この「気質」を刺激し続けることが重要なんじゃないか、というのを8年間の仕事のなかで徐々に強く意識するようになってきたというのが正直なところです。
(たくさんの市民のかたに鍛えていただき、僕も成長してるのかもしれません。少なくとも意識はけっこう変遷しています。・・・そういえば8年前の初選挙ではこんな鍛え方もしていただいたのを思い出し、懐かしくて笑ってしまったので、蛇足ですがご紹介。→「天下り市長お断り」

近年は、市役所の施策を考えたり、仕事で判断を求められたりするにあたり、“行政サービスこうあるべき論”のようなロジカルな基準(←もちろんこれも大事ですが)と同じくらい、「“箕面に住んでてよかった”って感じてもらえるだろうか?」「ユーザに納得感はあるだろうか?」「“箕面好きの箕面の人”を増やせるだろうか?」という基準が自分のなかを大きく占めるようになっています。
16072102d.jpg
ここまでの話、抽象的に聞こえるかもしれませんが(たぶん説明がヘタなだけで)僕の中ではこの8年間の確かな実感です。今も、これからも、この「“箕面好きの箕面の人”を増やす」は、僕の超重要な指針です。これをさらに具現化していきたい。

(※)もしかすると、古くから言われる「郷土愛」って言葉みたいなことなのかもしれません。でも、箕面市の場合(僕もそうですが)他市から引っ越してきた人も多いので、生まれ故郷とは別に、今、住んでる街への愛着という点で、微妙に違うような気もしています。しかも、漠然とした“愛”というより、「箕面の“ここ”が好き」みたいなリアルな実感に裏付けられた意識が重要だと思っています。

長々と書きましたが、これまでの仕事も、政策集「倉田哲郎の約束《マニフェスト2016》」も、実は、一貫して「“箕面好きの箕面の人”を増やしたい」「その総数が街の趨勢や住民の幸福度を左右する」という強い想いが流れてるんだということを伝えたいと思い、駄文を綴りました。
もちろん、「“箕面好きの箕面の人”を増やす」なんて、市役所だけで実現できるものではありません。市役所も頑張りますが、もし共感いただけるなら、さらに多くの人に力を貸していただきたい。
この想いを具現化し、箕面をより愛着を感じる街にしていく仕事。是が非でもさせていただきたく8月の市長選挙に挑戦します。どうぞよろしくお願い申し上げます!
posted by 倉田哲郎 at 22:10 | TrackBack(0) | 活動日誌
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187794646
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:倉田哲郎
誕生日:昭和49年(1974年)6月7日
ブログ:http://blog.kurata.tv/
一言:箕面市長(2008〜2020年)の倉田哲郎です。
大阪府箕面市で地方自治を全力でドライブ。

・プロフィールなど倉田哲郎WebSite
倉田哲郎 on Twitter
Twitter過去ログ
記事検索 & QRコード
記事検索
QRコード(携帯で読めます)

http://kurata.info/
(倉田哲郎 Web Site)
最近の記事
07/01 引退表明
07/21 箕面市長選挙にむけて(その2)
07/21 箕面市長選挙にむけて(その1)
03/25 箕面市の新年度(H28)予算
03/11 東日本大震災から5年
01/03 消防出初式2016
08/02 消防訓練大会〜消防団・上止々呂美分団の勇姿
07/26 箕面まつり2015
02/25 箕面市の新年度(H27)予算案
02/08 「大阪都構想:知っていてほしい7つの事実」をマジメに考える
02/05 ニュージーランド・ハット市を訪問
01/12 華やかに成人祭2015
01/03 消防出初式2015
08/31 箕面大瀧〜8年前の風評被害
07/28 箕面まつり&キャンドルロード2014
06/25 箕面市役所の公務員制度改革
06/19 住みよさランキング2014〜箕面市が3年連続で大阪1位!
03/31 決着〜北大阪急行線の延伸の事業化合意
03/27 箕面市の新年度(H26)予算
02/12 北大阪急行線の延伸〜2020年度の開業にむけて
最近のトラックバック
未来の話をしよう。〜原発とか政治の役割とか by 黒木町日記(12/21)
箕面都市開発株式会社のこと by 西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記(10/29)
乗れば乗るほど便利になる“オレンジゆずるバス”! by おさかなバス資料館 blog ver.(09/07)
続・「大阪“都”構想」をどう思う?〜大阪市長平松邦夫さま by 堺市の賃貸不動産屋で働く、営業マンの日記(06/24)
箕面市「営業課」 by 宇和島研究(04/06)
“関西3空港問題”と“北大阪急行の延伸”と? by 雑感日記(02/13)
今日から「みのお市民ツリー」〜50メートルの巨大ツリー by ゴリモンな日々(12/24)
地方分権の一つの姿〜2市2町の広域連携 by 雑感日記(12/19)
食堂っ!やりました! by さるとる ファイト! 三木市が大好き!!(12/06)
いろいろ募集 by 宇和島研究(10/25)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by welcome to kumamo.to(10/16)
Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ! by Buchikoのブログでし。(10/16)
「箕面」を伝えるために by 何か楽しいこと創る社長のウェブログ(gooブログ)(08/07)
箕面森町“親子体操教室&子育て交流会” by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(06/13)
トンネル料金の“値下げ”トライアル by sunny's つれづれ日記(05/06)
ブチョーブログ by 森のひょうたん♪箕面森町(みのおしんまち)(04/05)
箕面の小中学校課外授業への塾講師派遣 by 雑感日記(01/14)
行財政改革“ゼロ試案”の公表 by さるとる ファイト!(12/16)
学校の授業風景と“夜スペ”藤原先生の来訪 by Starlight/旅行記を写真と文章で綴るブログ(11/13)
ブログのチカラ by 雑感日記(10/16)
過去ログ
2020年07月(1)
2016年07月(2)
2016年03月(2)
2016年01月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(1)
2015年02月(3)
2015年01月(2)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(1)
2013年12月(3)
2013年08月(1)
2013年06月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年03月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(2)
2011年11月(1)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(1)
2011年03月(1)
2011年01月(1)
2010年12月(1)
2010年11月(1)
2010年10月(4)
2010年09月(2)
2010年08月(4)
2010年07月(2)
2010年06月(3)
2010年05月(4)
2010年04月(7)
2010年03月(4)
2010年02月(5)
2010年01月(6)
2009年12月(7)
2009年11月(9)
2009年10月(12)
2009年09月(9)
2009年08月(12)
2009年07月(13)
2009年06月(12)
2009年05月(11)
2009年04月(9)
2009年03月(10)
2009年02月(6)
2009年01月(8)
2008年12月(9)
2008年11月(10)
2008年10月(14)
2008年09月(15)
2008年08月(9)
2008年07月(5)
2008年06月(5)
2008年05月(9)
2008年04月(13)
2008年03月(6)